CONTACT

お問い合わせ

家づくりに関する事ならお気軽にご相談ください!

  • \お友達追加で家づくり参考書をプレゼント/
    LINEでプロに無料相談

    QRコードからlineお友達登録をして
    お気軽にご相談ください

    LINE友達追加QRコード
  • カタログのご請求

    手作りの資料をお送りいたします。

    まずは無料相談

    カタログ請求はこちら

  • お電話でのお問い合わせ

    受付時間 9:00~17:30/毎週水曜日定休

TYPE CHECK

「理想のくらし」を知る

RESULT

エリア重視タイプ

エリア重視

タイプ

あなたは暮らすエリアを
重視しているタイプです

CHOICE

希望エリアのリスクを
きちんと知ってから
自由に選ぶ家づくり

希望のエリアの土地価格はもちろん
将来の価値変動や発展性

さらに『災害リスク』などの
エリア情報を知りながら

家づくりを考えたいと思いませんか?

「こんなはずじゃなかった…」
「もっと早く知りたかった…」

そんな後悔をしないために!

きちんと知ってから自由に選ぶ
家づくりはいかがでしょうか?

お悩み解決!お役立ち資料をプレゼント

お友達追加でLINE限定3大特典!

POINT

土地探しで
こんなお悩みありませんか?

土地探しでこんなお悩みありませんか?

ライフスタイルで
探すエリアは変わります

REQUEST

日常の暮らしやすさや居心地を重視したい、教育環境を大切にしたい、自然を感じる環境でのんびり暮らしたいなど、理想のライフスタイルを実現するために、土地選びで絶対に譲れない条件はなんでしょうか?

  • 利便性がいちばん
    商業地エリア

    良い点

    商業地エリアは何といっても利便性が◎
    公共交通や主要道路に近いので、働く世帯にとって理想的な生活環境です。また、教育施設や医療機関も近くにあるので、子育て中の家族や高齢者にとっても利便性が高いです。

    さらに、建築の規制が比較的緩やかであることが多く、多様な土地利用ができるので、将来的に売却する際にも有利な条件を整えることができます。

    注意点

    商業施設や道路が多いので、特に騒音の問題が生じやすいです。静かな環境を好む人にとっては、住みづらいかもしれません。

    また、いまは閑静な環境であっても、都市開発などで将来的に周囲に新しい建物が建設される可能性もあって、生活環境が大きく変わるリスクもあります。

  • 子育て世帯に人気
    閑静な住宅街エリア

    良い点

    文字通り、騒音などに比較的に悩まされずに済む環境なので、朝から晩まで静かで安らげるエリアです。公園などの子どもが遊べる施設も整っていることが多いです。

    また、教育施設が周辺に多いので、子育て世帯にとっては理想的な場所です。
    街灯などの明かりも整備されていて、塾や部活帰りのお子様も安心でしょう。駅やバス停が近くにあることも利点の一つで、交通の便が良く生活面でも便利です。

    注意点

    閑静な住宅街は静かな分、物音が響きやすいので、隣近所との生活環境に配慮する必要があります。
    当然、ご近所付き合いや子供会など、地域の方々と関わる場面も多いので、人付き合いに気を遣うこともしばしば。

    また、大型スーパーなどの大きい商業施設から若干離れているのは不便かも知れません。場所によっては、コンビニや普通のスーパーも遠いということも。

  • のびのび暮らす
    自然に近い郊外エリア

    良い点

    土地の価格が安いのが分かりやすく嬉しい点です。
    広い土地を比較的安く購入できるので、駐車スペースはもちろん、お庭も十分に楽しめます。 自然も豊かで、通勤や通学の際など季節の変化をより感じることができます。

    また、隣の家との距離が長く、騒音トラブルが少ないので、のびのびと生活できるのも◎。
    職場とお家にある程度距離があり、仕事と休日のオンオフをキチンと分けた、メリハリのある暮らしができることも郊外に住むメリットです。

    注意点

    都市部と遠いことが多いので、人によっては通勤や通学に時間がかかってしまうことも。
    商業施設も少ないので、小まめに買い物に出かける手間はありますが、まとめ買いや通販などを活用すれば、そこまで気にならないかも知れません。

    また、塾や習い事などの教育環境や利便性の高い施設は少ないです。
    そのため、不動産として資産価値は低くなりがちなので、いずれ売却も考えている方は、再開発の計画や周辺環境を確認して将来の価値変動も考慮しましょう。

さらにチェック

災害リスクに備える

土地は
過去の形を覚えています

記憶に新しい2023年7月の水災。
秋田でも、災害が起きるというのを強く感じた人も多いでしょう。

災害リスクに備えるには、ハザードマップだけではなく、その土地の歴史を理解することが重要です。
100年前、希望のエリアはどんな場所だったのか?どうなって今の状態になったのか?

半世紀以上、秋田の不動産を調べてきた、むつみワールドの知恵を正直にお話いたします。

秋田市 内水浸水想定区域図

土地が決まっている方も
そうでない方も

いったんプロに
土地相談してみませんか?

  • チェックマーク

    実際に住んでいる方のお声

  • チェックマーク

    ご希望の土地やエリアの災害リスク

  • チェックマーク

    水道などの生活インフラの状態

  • チェックマーク

    資産として考えた時の将来価値

お悩み解決!お役立ち資料をプレゼント

お友達追加でLINE限定3大特典!

CONTACT

お問い合わせ

お名前必須
メールアドレス必須
電話番号
お問い合わせ内容

※お問い合わせ・ご相談内容により、2営業日程度いただくこともございます。

※お急ぎの場合は、恐れ入りますがお電話にてご連絡をお願いいたします。

※上記フォームより情報を送信後、ご入力いただいたメールアドレス宛に確認メールを自動送信いたします。 万が一確認メールが数日中に届かない場合は、情報が正しく送信されていない可能性がございますので、お手数をお掛けいたしますが、下記までご連絡ください。

受付時間 9:00~17:30/毎週水曜日定休